はじめに ここでは、いろんな野菜でジェノベーゼ風のソースを 作った様子をご紹介しています。 いわゆる「なんちゃって」レシピです。 盛りつけ等、ありのままをご紹介していますので 素人感満載です。 本格的なレ […]
調味料は塩だけ!キュウリの古漬けはシンプルで簡単です。
今年のお盆はとても寒く、長袖を着て過ごすほどでした。 夏野菜は思うように収穫できず、物足りない日が続きましたが 8月下旬にたくさんのキュウリ収穫しました。 夏は毎日のようにキュウリのぬか漬けを楽しみますが、 […]
【第3回】重そうだけで換気扇のギトギト汚れは落ちるか?
はじめに ここでは、汚れた換気扇を 実際にお掃除した過程をご紹介しています。 油でギトギトに汚れた換気扇の画像を掲載していますので 苦手な方はスルーしてください。 前回のおさらい 換気扇お掃除の記事は […]
【第2回】重そうだけで換気扇のギトギト汚れは落ちるか?
はじめに ここでは、汚れた換気扇を 実際にお掃除した過程をご紹介しています。 油でギトギトに汚れた換気扇の画像を掲載していますので 苦手な方はスルーしてください。 前回のおさらい 前回の記事では、以下3点のお掃除をご […]
とう立ちした白菜は失敗?どんな味がするの?
故郷に戻ってから、 冬には白菜の漬物を作るようになりました。 漬け樽や重石は、亡き母が使っていたものを そのまま使っています。 材料は白菜、塩、昆布のみ。 シンプルな白菜漬けはそのまま食べてもおいしいし、 […]
春を知らせる「くきたち菜」とは?
我が家のすぐそばに畑があります。 母がいろんな野菜を育てていたその場所を、 いまは私が引き継いでいます。 最近、ようやく収穫できるようになったのが 「くきたち菜(ナ)」。 去年の秋に種まきしたものの、 時 […]
春のお彼岸でお供えするお花とは?
本日は春分の日。春のお彼岸ですね。 いまだに余震が続く日々で 心はなかなか落ち着きませんが、 それでも、日増しにあたたかくなるのは嬉しいものです。 いまも続く余震。福島県沖地震から1週間 数日前、お墓参り用にと花 […]
いまも続く余震。福島県沖地震から1週間
2月13日夜に起きた大きな地震から、まもなく1週間。 被害を受けた方々には心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く復旧できるよう願ってやみません。 福島県沖地震(2021年)Wikipedia 我が家は、大きな被 […]