「川俣町」の記事一覧

選挙なんだげんちょ

川俣町

  先日、町の議員選挙がありました。   選挙運動がスタートする数日前から、 ポストにチラシが投函され始めました。   そろそろ賑やかになるなぁと思いつつ 畑で作業をしていると、1台の車が止 […]

町から配布されたマスクは高級品だった!?

おススメ 川俣町

5月11日(月) 役場から書類が届きました。 書類は窓空き封筒に入っていて、 「新型コロナ対策におけるマスク配布」と書かれています。 書類の日付は5月8日。 届いた書類にはこんなことが書いてありました。  この度町では、 […]

山菜の放射能検査を受けてみました。その結果は・・・?

おススメ 川俣町 東日本大震災

  この時期、我が家の土手には「うど」が たくさん出てきます。   スーパーで販売されているうどは色白ですが 我が家のものはこんな感じ。 皮は毛羽立ちが多く、固くて食べられませんが 香りも味も強く、大好きな山菜です。   […]

古関裕而と金子の恋を描いた「君はるか」に胸キュン!

古関裕而 川俣町

  古関裕而の長男である古関正裕さんが出版した 「君はるか」を読みました。   本の中では、古関裕而と妻の金子が交わしていた手紙が 時系列で紹介されています。   福島県に住む古関と、愛知県に住む金子が出会ったのは 昭和 […]

古関裕而が作曲した「川俣中学校校歌」への思い。歌唱指導の内容とは?

古関裕而 川俣町

古関裕而が弾いたオルガンや直筆の楽譜など、 普段は目にすることができない貴重なものが 川俣町役場の中で展示されています。 (展示期間:令和2年2月25日~3月13日)   展示スペースはこんな感じです。   ボードには楽 […]

古関裕而が弾いたオルガンにご対面!今も現役!?

古関裕而 川俣町

  2月25日(火)から、川俣町役場内で 古関裕而が弾いたオルガンが展示されています。 役場に入ってすぐ左側に展示コーナーがあります。 オルガンは、古関が川俣時代に弾いていたものです。 古関が川俣で過ごしたのは昭和3年~ […]

古関裕而の愛唱歌「白鳥の歌」とは?古関と和歌を楽しんだ住職はどんな人?

古関裕而 川俣町

  古関裕而は、生前、家族に好きな曲は?と聞かれて、 「白鳥(シラトリ)の歌」と「オリンピック・マーチ」をあげています。   「オリンピック・マーチ」は昭和39年(1964年)10月の 東京オリンピックの開会式で演奏され […]

古関裕而が弾いたオルガンが残る「仙䑓屋呉服店」とは?

古関裕而 川俣町

  古関裕而は、10代最後の2年間、 親元を離れ川俣銀行に勤務していました。   川俣銀行は伯父「武藤茂平」が頭取、 茂平の弟「二郎」も勤務する地元資本の銀行で 古関は一番の末席でした。   古関が銀行勤めを始めてしばら […]

古関裕而の銀行員時代とは?当時の音楽活動は?

古関裕而 川俣町

古関裕而は、家業の呉服店「喜多三(キタサン)」を継ぐために 福島商業学校(以下、福商といいます)に入学します。   が、その後、店は廃業となってしまい 福商を卒業した古関は音楽漬けの日々を過ごします。   そんな古関に声 […]

古関裕而が勤務した「川俣銀行」とは?

古関裕而 川俣町

  古関裕而は、10代最後の2年間を「川俣町」で過ごし 「川俣銀行」に勤務していました。   「川俣銀行」は、古関の母の兄「武藤茂平」が 頭取をしていた銀行です。   ここでは、川俣銀行の歴史についてご紹介します。   […]