春になると、山が緑に色づき始め

いろいろな山菜を味わうことができます。

 

こちらは我が家の土手に育つタラの芽。

画像は4月16日現在で、収穫間近な感じです。

 

その6日後。

気温が20度超えした日もあったせいか

一気に芽吹きました。

 

こちらが収穫直後のタラの芽。

 

お土産にしたら喜ばれそうですが、

残念なことに譲ることができません。

 

その理由は、放射性物質の検査で

基準値(100 Bq/kg)を超えているから。

 

いまでも、たくさんのきのこや山菜が

出荷制限されています。

 

きのこ、山菜類の出荷制限について(令和7年4月1日現在) 福島県

 

「無償で他人に譲渡すること」も制限されており、

食べきれない山菜をおすそ分けするのもダメなんです。

 

収穫したばかりのこごみ(クサソテツ)

 

こちらはあく抜きしたわらび

 

これらも出荷制限されています。

 

町の検査で基準値を下回っても

流通させないように、と言われています。

【2023年】いまも続く食品の放射性物質検査

 

出荷制限されている山菜を食べるのは

あくまでも自己責任で、ということ。

 

心配な場合は内部被ばく検査を受けます。

内部被ばく検査とは?検査の受検票に書かれていたこととは?

 

私の居住区域の内部被ばく検査は

半年以上も先のこと。

 

春に食べた山菜の放射性物質が

その時期まで蓄積するだろうか?とは思いますが

食べる量は気をつける必要がありそうです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

スポンサーリンク